オランダの木靴屋さん ― 2006年04月01日 22:57

家の近所にある手作り木靴屋さん。 お店に入ると丁度木靴を作っている最中で、木の香りと削ったチップの埃にまみれた。 入り口の壁にはオリジナル木靴が看板のように下がっていて、風雨にさらされ落ち着いた色落ちが見られ、生活に密着していた様子が想像出来る。
コメント
_ imno1 ― 2006年04月01日 23:19
_ こーん ― 2006年04月02日 06:43
そうなんですよ~(^_^)こういう展示もあったのかなぁ?と思って参考の為にUPしたのですが、やっぱりなかったんですね~。
木靴は・・現在は日本の下駄みたいにカランコロンと街中で履いている訳ではないんです。
オランダ人曰く、近所へのちょっと履きとか庭仕事の時に履いたりするそう。
サイズも0.5cm刻みにあって中敷をしいて履くので履き心地はいいそうですよ~♪
木靴は・・現在は日本の下駄みたいにカランコロンと街中で履いている訳ではないんです。
オランダ人曰く、近所へのちょっと履きとか庭仕事の時に履いたりするそう。
サイズも0.5cm刻みにあって中敷をしいて履くので履き心地はいいそうですよ~♪
_ nossamama ― 2006年04月02日 10:35
私も普段履くのかなーって思ったよ。
見た目なんかごつごつして痛そうなんだけど、履き心地いいのね。オランダに行ったら買わなくちゃ。
見た目なんかごつごつして痛そうなんだけど、履き心地いいのね。オランダに行ったら買わなくちゃ。
_ こーん ― 2006年04月02日 15:07
木で出来てるけど、雨の日に履いても滲みる事はないそうですよ~♪ぼろぼろになるまで履いて役にたたなくなったら「フラワーポット」に変身です。使用例の写真UPしておきますね~(^_^)
_ mz ― 2006年04月02日 20:34
ホームセンターみたいな所で夫の足の大きさに合わせた木靴をお土産に買いましたよ。たくさん並んでました。
土産物屋さんと違って黄色ベースで少しだけ模様があってとてもシンプルなもの。
履いてみるとほんとに履き心地がよさそうでしたよ。
意外と痛くないんだよね。
でも庭仕事も野良仕事もするわけない夫には履く時が無い。(鎌とか鍬とかが当たっても怪我しないようになんだってね。)
全長30センチ近い靴の中にぬいぐるみを入れて並んで飾ってあります。
土産物屋さんと違って黄色ベースで少しだけ模様があってとてもシンプルなもの。
履いてみるとほんとに履き心地がよさそうでしたよ。
意外と痛くないんだよね。
でも庭仕事も野良仕事もするわけない夫には履く時が無い。(鎌とか鍬とかが当たっても怪我しないようになんだってね。)
全長30センチ近い靴の中にぬいぐるみを入れて並んで飾ってあります。
_ もにもに ― 2006年04月02日 21:03
結婚記念日、おめでとうございますo(^^)o
ますますラブラブで、ますます仲良しでいてくださいね!
ますますラブラブで、ますます仲良しでいてくださいね!
_ こーん ― 2006年04月02日 21:41
mzさんオランダで購入されているんですね♪
ぬいぐるみを入れて・・という使い方もいいですね。真似したい、かわいらしいインテリアですね(^_^)
ぬいぐるみを入れて・・という使い方もいいですね。真似したい、かわいらしいインテリアですね(^_^)
_ こーん ― 2006年04月02日 21:41
もにもにさん>さんきゅーです(^_^)もにもに家を見習って(^_^)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eriblo.asablo.jp/blog/2006/04/01/312269/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
木靴ってオランダ特有でしょ??
ところでその木靴ってオランダでは普段からごく普通に履かれるの?
日本の「下駄」みたいな感覚?
認識不足でゴメンね。