Fiets(自転車)2006年02月10日 21:34

自転車王国オランダ。 山が一つもなく起伏もほとんどないオランダでは機能的な乗り物。 政府も力を入れているとみえて、自転車専用通行帯が整備され専用道案内があり、専用信号も走行ルールもある。 驚くべきはオランダの自転車のブレーキシステム!日本の自転車はハンドル部分にブレーキがついているけれど、写真を見て!オランダの自転車にはブレーキがない。 どうやって止まるの? ・・なんとペダルを逆回転させるとブレーキがかかるシステムになっている。走りながらそんな事出来る?慣れないとちょっと怖いでしょ?

Cobra Museum(コブラ美術館)2006年02月11日 20:59

アムステルダムの隣町アムステルフェーンに1995年に出来たまだ歴史の浅い美術館。 コブラという名前はインドやアフリカにいる毒蛇の名前ではない。 名前の由来は・・1948年パリにてモダンアートの芸術家グループ結成時、芸術家の出身地がコペンハーゲン(co)ブリュッセル(br)アムステルダム(a)だったのでそれぞれの頭文字をとって名づけたそう。 ここはそんなコブラ派の作品だけを集めた美術館。 http://www.cobra-museum.nl/

Croissant(クロワッサン)2006年02月12日 20:17

日曜の朝、夫がクロワッサンを作っていた。 気がつくと楽しそうに手際よく「くるくる」と巻いて形成している。まるで粘土細工みたいに。 この後はもちろんオーブンへ!こんがり焼ける香りもご馳走(^_^)♪

Valentijn(バレンタイン)2006年02月13日 15:05

オランダにはバレンタインなんて無いのかと思っていたら・・いつの間にかお店の一角にバレンタインコーナーが出来、チョコレートショップにはそれらしいお菓子が並びはじめた。だけど立ち止まる人も少なく日本の様なバレンタイン商戦はなさそうな感じ・・(^_^)

Batavia stad outlet shopping2006年02月14日 10:43

オランダにも2つほどアウトレットショッピングモールがある。

ここBatavia stad(バタフィアスタッド)はアムステルダムから車で約40~50分。オランダの北側、北海沿いのLalystadという町にある。 日曜はどの店もお休みのオランダで唯一お買い物が楽しめる貴重な場所。 http://bataviastad.nl/

クロオビ2006年02月14日 11:45

アウトレットの「adidas」で見つけたんだけど可笑しくない?(^_^)

Torino 20062006年02月15日 10:22

オランダでは、時差というストレスなくリアルタイムで見る事の出来るトリノオリンピック。難点は解説がオランダ語だという事。先日の原田選手が出ていたジャンプの時、やけに「八方尾根、八方尾根」を連発していたので「八方尾根で開催した長野オリンピックの思い出を解説しているのかなぁ~」と思っていたら・・なんと「ハッポーネン」さんという選手がいて、その名前を連発していただけ・・。

今年のバレンタインは・・2006年02月16日 02:31

夫の勤務先の周辺は日本のように気軽にランチに行けるお店が無い為、毎朝お弁当を作るのが日課。バレンタインの日は・・ランチボックス脇に小さなみつばちの形のチョコを4つだけ忍ばせておいた。帰宅してからの喜びようといったら!オトナになっても嬉しいのね~(^_^)

Voorjaarsvakentie(クロッカス休暇)2006年02月17日 08:34

オランダの学校や企業ではこのクロッカスが咲き始める時期に「クロッカス休暇」という楽しげなネーミングの春休みがある。 現地で子供達が通う学校(日本人学校、ダッチスクール、インターナショナルスクール、ブリティッシュスクール)ごとに微妙に期間は違うが、ほとんどの学校やオランダの企業が今週末から約一週間の休暇に入る。例年約55万人のファミリー旅行者の異動があるそうで先日からオランダのニュースでは今週末の渋滞を呼びかけている。 ちなみに我が日本企業は・・そんなハッピーな休暇とはまったく縁遠くもちろん来週も通常勤務!!

バレンタインのその後2006年02月18日 08:38

夫が片手にバレンタインのプレゼントを持って嬉しそうに帰ってきた(^_^) なんと私あてのチョコレートとバラの花。 ・・・女性だけがプレゼントを渡すのは日本位?欧米の映画を見ているとお互いにプレゼント交換するものね。 う~ん、外国に住んでいたらジェントルマンになってきたなぁ・・。